【今さら聞けない】SESとSIerの違いを徹底解説。それぞれの特徴とメリットとは?
IT業界でよく耳にする言葉に、SES(System Engineering Service)と、SIer(System Integration Engineer)というものがあります。
簡単にいえば、SESはエンジニアの派遣サービス、SIerはシステム開発や導入を担う企業のことを指します。
文字にしてみると簡単ですが、意外に説明できない人がいることも事実。そこで、今回の記事ではそれぞれの特徴やメリット・デメリット、違いについて解説します。
簡単にいえば、SESはエンジニアの派遣サービス、SIerはシステム開発や導入を担う企業のことを指します。
文字にしてみると簡単ですが、意外に説明できない人がいることも事実。そこで、今回の記事ではそれぞれの特徴やメリット・デメリット、違いについて解説します。
SESの概要。気になる勤務体系や報酬
SESとは企業がクライアントにエンジニア技術を提供するサービスのことで、「システムエンジニアリングサービス」の略称です。
SESの勤務体系としては、一般的に準委任契約となることが多く、成果物に対する責任は発生しません。
そのためエンジニアは労働時間に応じた報酬を受け取ります。報酬は、実務経験、スキル、プロジェクト、地域によって変動しますが、一般的なSES企業でのエンジニアの年収傾向は以下の通りです。
SESの勤務体系としては、一般的に準委任契約となることが多く、成果物に対する責任は発生しません。
そのためエンジニアは労働時間に応じた報酬を受け取ります。報酬は、実務経験、スキル、プロジェクト、地域によって変動しますが、一般的なSES企業でのエンジニアの年収傾向は以下の通りです。
- 新卒: 300万円
- 2年目〜3年目: 330万〜350万円
- 4年目〜7年目: 350万〜400万円
- 8年目以降: 400万〜480万円
SESで働くメリットとデメリット
SESで働く場合のメリットは以下のとおりです。
多様な企業と関わりが持てる
幅広いプロジェクトに携わり、異なる企業とのつながりを築ける。
未経験者も採用されやすい
要件定義などの上流工程を任されることはないため、未経験者でも採用されやすい特徴があります。
また、さまざまな業界で仕事ができる機会も多いことから、新しい分野への挑戦がしやすいといえます。
また、さまざまな業界で仕事ができる機会も多いことから、新しい分野への挑戦がしやすいといえます。
残業が少ない
ワークライフバランスが重視されているため、残業が少ないことが特徴です。プライベートとのバランスを取りながら仕事に打ち込めるといえます。
続いてデメリットとして挙げられるのが以下です。
続いてデメリットとして挙げられるのが以下です。
収入はそれほど高くない
下請けとしての立場が影響するため、収入は相対的に低い傾向にあります。
自社への帰属意識が薄くなる
プロジェクトごとに異なるクライアントに派遣されることから、自社への帰属意識が希薄になりやすいといえます。
やりがいを感じにくい
下流部分の仕事が多く、プロジェクトの目的が理解しにくいため、やりがいを感じにくいかもしれません。
以上のように、ハードルの低さという点では魅力もあるSESの働き方ですが、上流工程を任せてもらえる仕事と比較すると、どうしても給与面ややりがいで見劣りしてしまいます。
以上のように、ハードルの低さという点では魅力もあるSESの働き方ですが、上流工程を任せてもらえる仕事と比較すると、どうしても給与面ややりがいで見劣りしてしまいます。
SIerの概要。気になる勤務体系や報酬
一方で、SIerとは「システムインテグレーター」の略称であり、システムの開発や情報システム構築、導入、保守などを担当する企業のことを指します。
SIer企業は、顧客の要求に基づいてシステムを企画・設計するなど、一連のプロセスを一貫して担当しています。契約形態としては、主に請負契約であり、報酬はシステムの成果物に基づきます。
平均年収は400万〜650万円といわれており、経験やスキル、業績によって変動します。
年齢や経験が増すにつれて年収も上昇し、20代の平均年収で約380万円、50代で約750万円となるなど、SESよりも高くなります。平均以上の高収入が得られるケースもあり、1,000万円を超える場合もあります。
また、SIerと一口にいっても種類がさまざまです。以下に代表的なものをまとめました。
SIer企業は、顧客の要求に基づいてシステムを企画・設計するなど、一連のプロセスを一貫して担当しています。契約形態としては、主に請負契約であり、報酬はシステムの成果物に基づきます。
平均年収は400万〜650万円といわれており、経験やスキル、業績によって変動します。
年齢や経験が増すにつれて年収も上昇し、20代の平均年収で約380万円、50代で約750万円となるなど、SESよりも高くなります。平均以上の高収入が得られるケースもあり、1,000万円を超える場合もあります。
また、SIerと一口にいっても種類がさまざまです。以下に代表的なものをまとめました。
・メーカー系SIer
情報機器メーカーが独立させた部門で、ハードウェアを中心にしたシステム開発に強みを持つ。
・ユーザー系SIer
大手企業が情報システム部門を独立させ、業界別に分かれた形態。親会社からの案件だけでなく他社案件も受ける。
・独立系SIer
独立した経営を行う企業で、メーカーや他のSIerからの下請け業務も担当する。
・外資系SIer
グローバルなIT企業が日本法人を設立し、コンサルティング業務や開発事業を展開する。
・コンサル系SIer
コンサルティングサービスに特化し、業務プロセスの改善やシステム導入の戦略立案などを提供する。
情報機器メーカーが独立させた部門で、ハードウェアを中心にしたシステム開発に強みを持つ。
・ユーザー系SIer
大手企業が情報システム部門を独立させ、業界別に分かれた形態。親会社からの案件だけでなく他社案件も受ける。
・独立系SIer
独立した経営を行う企業で、メーカーや他のSIerからの下請け業務も担当する。
・外資系SIer
グローバルなIT企業が日本法人を設立し、コンサルティング業務や開発事業を展開する。
・コンサル系SIer
コンサルティングサービスに特化し、業務プロセスの改善やシステム導入の戦略立案などを提供する。
SIerとして働くメリットと働くデメリット
SIerで働くメリットは、主に3つあります。
規模の大きいプロジェクトに携われる
要件定義などの上流工程を担えることから、大規模プロジェクトに関与する機会が多くなります。その分、やりがいも感じやすいといえるでしょう。
給料や待遇が優れている
プロジェクトの元請けとして、給料や待遇が優れています。求められる成果や責任も大きくなるかもしれませんが、その分の対価を得られます。
IT以外のスキルも習得可能
システム開発を一貫して行うため、ITスキル以外にもコミュニケーションやビジネススキルが向上します。
プロジェクトの管理などマネジメント業務も求められるので、キャリアアップにも繋がります。
一方で、SIerで働くデメリットは主に2つです。
プロジェクトの管理などマネジメント業務も求められるので、キャリアアップにも繋がります。
一方で、SIerで働くデメリットは主に2つです。
実装スキルが身につきにくい
上流工程が中心となり、現場レベルでの作業工程は下請けに任せるため、高度な実装スキルが身につきにくい可能性があります。
最新の技術を学びにくい
大規模プロジェクトでの狭い業務範囲から、最新技術や知識を学ぶ機会が限られる少なくなるかもしれません。
やりがいや給与の面では、SESよりも大きなものを得られる可能性が高いのがSIerです。また、マネジメントのスキルなども合わせて必要となるので、キャリアの幅を広げるという意味でも魅力があるでしょう。
やりがいや給与の面では、SESよりも大きなものを得られる可能性が高いのがSIerです。また、マネジメントのスキルなども合わせて必要となるので、キャリアの幅を広げるという意味でも魅力があるでしょう。
SESとSIerの違い
SESとSIer、それぞれの概要について理解したところで、続いては4つの観点から違いについて掘り下げます。
それぞれの具体的な違いを理解しておくことは、自身に適した働き方を見つけることに役立つでしょう。
それぞれの具体的な違いを理解しておくことは、自身に適した働き方を見つけることに役立つでしょう。
企業間の取引関係
SESはSIerの下請けになることが一般的で、プロジェクトの下流工程を担当します。具体的には、開発、実装やテストなどです。
それに対して、SIerは上流工程から全体を統括する立場となります。要件定義や設計などが業務に当てはまります。
それに対して、SIerは上流工程から全体を統括する立場となります。要件定義や設計などが業務に当てはまります。
契約形態
SESは主に「準委任契約(SES契約)」で、報酬は稼働時間に基づきます。
SIerは「請負契約」であり、成果物を納品することで報酬が発生します。納期までに納品しなければならないプレッシャーとの戦いもあるといえます。
SIerは「請負契約」であり、成果物を納品することで報酬が発生します。納期までに納品しなければならないプレッシャーとの戦いもあるといえます。
待遇
SESは多重下請け構造が一般的で、給料や待遇が下がりがちですが、SIerは上流の工程に携わることから給料や待遇が向上しやすいとされています。
求められるスキル
SESは下流工程、つまり現場レベルでの技術力が主に求められます。
一方で、SIerはプロジェクト全体を統括するため、管理スキルとコミュニケーションスキルのほか、マネジメントスキルが必要となります。
つまり、SESで働く場合はスペシャリストとしてのスキルが求められることに対し、SIerで働く場合はエンジニアとしてだけではなくゼネラリストとしてのスキルが求められる、とも言い換えられます。
一方で、SIerはプロジェクト全体を統括するため、管理スキルとコミュニケーションスキルのほか、マネジメントスキルが必要となります。
つまり、SESで働く場合はスペシャリストとしてのスキルが求められることに対し、SIerで働く場合はエンジニアとしてだけではなくゼネラリストとしてのスキルが求められる、とも言い換えられます。
SESと派遣の違い
時おり、SESと派遣を混同してしまう人もいるようなので、ここで違いを明確にしておきましょう。
そもそも人材派遣事業は、許可を得た事業者が自社の労働者をクライアントに提供するサービスです。
SESは、主に準委任契約に基づき技術者を提供するサービスであり、両者における最大の違いは指揮命令権にあります。派遣契約ではクライアントが指揮命令権を持ちますが、準委任契約では持ちえません。
そのためSESにも関わらず指揮命令があった場合、偽装請負として罰則の対象となるので注意しましょう。
そもそも人材派遣事業は、許可を得た事業者が自社の労働者をクライアントに提供するサービスです。
SESは、主に準委任契約に基づき技術者を提供するサービスであり、両者における最大の違いは指揮命令権にあります。派遣契約ではクライアントが指揮命令権を持ちますが、準委任契約では持ちえません。
そのためSESにも関わらず指揮命令があった場合、偽装請負として罰則の対象となるので注意しましょう。
転職するならSESとSIerのどっちがおすすめ?
SESとSIerの特徴や違いを理解しても、実際に働いてみないと適性がわかりにくいかもしれません。
そこで、ミスマッチを防ぐためにも自分に合った方を見極める必要があります。改めてそれぞれの特性を理解したうえでキャリアを選択するようにしましょう。
そこで、ミスマッチを防ぐためにも自分に合った方を見極める必要があります。改めてそれぞれの特性を理解したうえでキャリアを選択するようにしましょう。
上流工程を担当したい人はSIer
SIerは要件定義や設計など上流工程を担当できるほか、将来を見据えてマネジメントも学びたい人におすすめです。
IT業界経験がある、エンジニア経験者である、長期的なキャリアパスを考えている、という人はSIerを選ぶといいでしょう。当然ながら高いスキルを求められますが、経験やスキル、実績に自信があれば、挑戦してみる価値があります。
また、大手SIerなら給与や待遇の良さも魅力といえます。
IT業界経験がある、エンジニア経験者である、長期的なキャリアパスを考えている、という人はSIerを選ぶといいでしょう。当然ながら高いスキルを求められますが、経験やスキル、実績に自信があれば、挑戦してみる価値があります。
また、大手SIerなら給与や待遇の良さも魅力といえます。
未経験からエンジニアになりたい人はSES
SESは未経験者に門戸が広く、転職が比較的容易といえます。IT業界未経験、エンジニア未経験という方におすすめです。
業務内容としては下流工程が多くなるため、現場レベルで開発・実装・テストに携わることができます。つまり、ITエンジニアとしての土台を築くのに適しているともいえます。
また、プロジェクトごとに異なる派遣先で経験を積め、残業が少ないのが利点といえるので、フレキシブルな働き方を目指している人にも最適かもしれません。
SESとSIerの違いを徹底解説した本記事では、それぞれの特徴について掘り下げました。どちらが自分に合った働き方なのか、記事を参考に確認してみてください。
業務内容としては下流工程が多くなるため、現場レベルで開発・実装・テストに携わることができます。つまり、ITエンジニアとしての土台を築くのに適しているともいえます。
また、プロジェクトごとに異なる派遣先で経験を積め、残業が少ないのが利点といえるので、フレキシブルな働き方を目指している人にも最適かもしれません。
SESとSIerの違いを徹底解説した本記事では、それぞれの特徴について掘り下げました。どちらが自分に合った働き方なのか、記事を参考に確認してみてください。